使える英語への道しるべ?!中学英語スーパードリル購入活用ガイド

be動詞を使いこなす

be動詞の便利さがわかったら,使いこなすことを考えてみましょう.まず,be動詞の働きを再確認し,さまざまな使い方を実例に触れながら見ていきましょう.そして,be動詞を使った英文の否定文や疑問文,疑問文への答え方を学びます.

be動詞の後には主語と「=」の関係にある語句を置くのでしたね.これは,主語が複数形になっても同じです.代表的な例として,these と those で練習です.名詞の複数形の勉強と並行して行わなければならないので,少し大変ですが...

否定文や疑問文にするなどの場合の基本的なエッセンスが入っているのも,be動詞の特徴です.後に学ぶ一般動詞の場合は少し複雑ですが,基本はbe動詞での否定文や疑問文の作り方,疑問文への答え方を予備知識として理解しておく必要があります.

以上のように,be動詞の理解を深めながら,少しずつ実践でも役立つ表現を身につけていき,最終的にはbe動詞を使いこなすことをめざしましょう.